特長1 

タイピング不要・低学年から使える!

プログラミング言語ではなく思考を養います。類推する力、深く考える力が身につきます。

タイピングの能力を必要としないので、低学年から一人で利用することができます。


特長2 

身近なメタファーで楽しく学べる!

「りょうり」や「おそうじ」をどうやって効率よく進めるか?を考えるうちにプログラミング的思考が身につきます。

私たちの日常生活の中に実は「プログラミング的思考」はたくさんあります。身の回りのテーマを題材にしたゲーム感覚の教材です。


特長 3 

先生が教える必要なし!オール演習形式

子どもたちは出題される問題を解きながら学んでいくため、先生が準備や解説に手間をとられません。

朝学習を利用したモジュール学習にも最適です。

「休み時間でも夢中で取り組んでいる」という声も頂いています。


「プログラミング先生」が育む5つの力

  1.  試行錯誤(try & error) ・・・トライ&エラーを繰り返して答えにたどりつく
  2.  分解 (analysis)・・・実現したいことを下位のパーツに分解する
  3.  抽象化 (abstraction)・・・問題解決に関係のある情報を取り出す
  4.  アルゴリズム (algorithm)・・・分解されたステップを一定の順序で並べて機能させる
  5.  一般化 (generalization)・・・共通性を見出し、同様の手順をまとめる

 ※ 「アルゴリズム」とは問題を解くときの手順、やり方のことを指します。

単元ごとの対応

単元名のりかえりょうりじゃんけんぬりえ(IF)そうじ(For)
試行錯誤(try & error)
分解 (analysis)
抽象化 (abstraction)
アルゴリズム (algorithm)
一般化 (generalization)
パズル感覚でプログラミングに必要な思考能力をバランスよく育てます

のりかえりょうりじゃんけんぬりえそうじ